Column

新社会人のメンタル不調に
「就業不能保険」という選択

2025/04/21
病気・ケガの保険

4月、新たな環境に飛び込んだばかりの新社会人の皆さん。親御さんにとっては、お子さんが社会の第一歩を踏み出す姿は頼もしくもあり、少し心配でもある時期かもしれません。

そんな中、「5月病」という言葉が聞かれるようになるのもこの季節。期待と緊張に満ちたスタートから、少しずつ疲れがたまり、不安やストレスが表面化しやすいタイミングでもあります。

■社会人1年目、実は「一番守ってあげたい」時期
実家を離れ、慣れない人間関係や業務に向き合う新社会人。もしもメンタル不調で働けなくなったら…? 医療費や生活費、復職までの時間を支える手立てがあるかどうかで、その後の回復や再スタートのしやすさが変わってきます。

そこでご提案したいのが、親御さんによる「就業不能保険」の契約。
契約者をご家族にして、被保険者をお子さんとすることで、万が一のときの金銭的リスクを減らし、回復までの安心感を届けることができます。

■「就業不能保険」とは?
働けない状態になったとき、毎月の収入が途絶えてしまうことに備えるのが「就業不能保険」です。
病気やケガだけでなく、うつ病や適応障害などの精神疾患もカバーされるタイプの保険もあり、最近は若年層の加入が増えてきています。

■備えは「お守り」、お子さんへのエールにも
保険は使わないに越したことはありません。けれど、「ちゃんと守ってくれている」という思いは、プレッシャーの中で頑張るお子さんにとって、何よりも心強い支えになるかもしれません。

今この時期だからこそ、“将来の安心”をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

とはいっても、就業不能保険はまだまだ新しい保険商品で、知識がなく選び方も分からないという方が多いでしょう。
そんな方はぜひ仙台の保険クリニック無料窓口にお気軽にご相談ください。
ご相談は何度でも無料!お電話でもOKです◎

電話で無料相談する 0120-369-929
ザ・モール仙台長町店をオンラインで来店予約する